2014年12月06日

こんにちは。
長泉ママラッチのサトミです!

さっそくですが、
12/14(日)は衆議院議員総選挙の投票日です!

みなさん、投票に行く予定ですか?
「子どもを預けて行けないから、行かなくていいかぁ~」
「その日は用事があるから行けないな~」
とお考えの方、
選挙は私たちができる一番身近な社会参加です。

私たち、そして子どもたちの未来を決める大切な一票。
ぜひ、投票に行きましょう!


「そもそも誰にいれたらいいの?」
「投票したい人がいない…」
「たった1票入れる意味があるの…?」

という方は、ママラッチaozoraさんのブログを参考にしてみてくださいね。

投票は子どもと一緒に行けます。
また、当日に都合の悪い方は「期日前投票」をすることも可能です。

12/3(水)から期日前投票が始まっています。
さっそく子連れで期日前投票に行ってきましたので、その様子をレポートしたいと思います!

期日前投票は長泉町役場の2階町民ロビーで行われています。

選挙に行こう! ~期日前投票レポート~選挙に行こう! ~期日前投票レポート~

投票に行くときは「入場券」をお忘れなく。
ご自宅に届いているはずですが、もし紛失してしまった方は投票所で係の方に申し出てくださいね。

選挙に行こう! ~期日前投票レポート~

入場券の裏側には「宣誓書」が印刷されています。
期日前投票をする場合はここに
・期日前投票をする理由(○をつける)
・氏名
・生年月日
・住所(裏面に記載の住所と同じ場合は記入不要)
以上を家で記入してから来ると、受付が早く済みます。

さっそく投票所へ。
(遠目からの写真になりますがご了承ください)

選挙に行こう! ~期日前投票レポート~
選挙に行こう! ~期日前投票レポート~

まず、受付で入場券を渡します。
本人確認の後、ピンクの投票用紙をもらいます。

今回の選挙では
①衆議院小選挙区選出議員選挙
②衆議院比例代表選出議員選挙
③最高裁判所裁判官国民審査

の3つが行われます。

①衆議院小選挙区選出議員選挙
ピンクの投票用紙
候補者の氏名を書きます。

②衆議院比例代表選出議員選挙
あさぎ色(うす緑色)の投票用紙
政党名を書きます。

③最高裁判所裁判官国民審査
白色の投票用紙
やめさせた方がよいと思う裁判官の名前の上に×を書きます。

※③は12/7(日)からとなりますのでお気を付けください。


まず①の投票。
記入場所に候補者の一覧が貼られているので、確認しながら候補者名を記入します。

選挙に行こう! ~期日前投票レポート~

投票箱に入れます。

選挙に行こう! ~期日前投票レポート~


次に②のあさぎ色(うす緑色)の投票用紙をもらいます。
こちらも同様に、記入場所に政党名の一覧があるので、確認して政党を記入します。

選挙に行こう! ~期日前投票レポート~

投票箱に入れます。

選挙に行こう! ~期日前投票レポート~


以上で終了です!
※12/7(日)以降は①②に加えて③の投票があります。

思っていたほど時間はかかりませんでした。

当日行けないから…という方、期日前投票という選択肢もあります。
大切な一票、無駄にしないように、投票に行きましょう!


-----infomation-----

【期日前投票】
●投票期間
・衆議院議員総選挙 12月3日(水)~13日(土)
午前8時30分~午後8時
・最高裁判所裁判官国民審査 12月7日(日)~13日(土)
午前8時30分~午後8時
※選挙の種類により、期日前投票ができる期間が異なりますので、ご注意ください。
●投票場所
・長泉町役場内期日前投票所(2階町民ロビー)


【投票日】
12月14日(日) 午前7時~午後8時
投票所は町内に10カ所あります。
投票所入場券に書かれている投票所をご確認ください。


詳細はこちらをご覧ください
http://japan.nagaizumi.org/gyousei/pdf/polls_map.pdf
問合せ先:長泉町選挙管理委員会(055-989-5500)


Posted by サトミ at 10:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
page top
削除
選挙に行こう! ~期日前投票レポート~
    コメント(0)